機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

11

AR_Fukuoka: 8thWallWebで始めるWebAR

ハンズオン形式の勉強会です

Organizing : AR Fukuoka

Hashtag :#AR_Fukuoka
Registration info

参加枠

Free

FCFS
3/8

Description

8thWallが提供するマルチプラットフォームWebARライブラリである"8thWallWeb"ハンズオン!
初心者でも簡単にマーカーレスWebARアプリケーションを作ることができます。

開催概要

WebARといえば、マーカーにスマートフォンのカメラをかざしてAR表示する「マーカー式AR」が主流でした。
「マーカーレス」でかつ「マルチプラットフォーム」なライブラリ8thWallWebが登場したおかげでWebARの自由度が格段に向上し、マーカーに縛られない様々なコンテンツを簡単に提供することができるようになってきました。

今回作成するコンテンツ

https://youtu.be/al04v9_kS-g

WebVRやマーカー式ARを簡単に構築できるライブラリ「A-Frame」を使って、平面上にモデルを置くところまで作ってみましょう。時間が余った場合はもくもくタイムとしますので、事前にA-Frameを調べておくともくもくが捗ります。

参加費

無料

予定時間

13:30~18:00 ※ 時間が余ったらもくもくタイムにします。

対象

ARに興味のある人向け。(専門知識は不要)     

必要なモノ

いくつか事前準備が必要となります。

  • 当日、開発用のPCと動作確認用のスマートフォン(iPhone/Android)をお持ちください。
  • お好きなテキストエディタを用意ください。
  • 事前に8thWallのアカウントを作成しておいてください。
  • glitchのアカウント作成(要Facebook or GitHub) -> glitch

※8thWallアカウント作成方法はこのblog を参考に作成をお願いします。

Feed

すぎどん

すぎどんさんが資料をアップしました。

05/11/2019 14:52

Tks_Yoshinaga

Tks_Yoshinaga published AR_Fukuoka: 8thWallWebで始めるWebAR.

05/01/2019 09:00

AR_Fukuoka: 8thWallWebで始めるWebAR を公開しました!

Ended

2019/05/11(Sat)

13:30
18:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/05/01(Wed) 09:00 〜
2019/05/11(Sat) 18:00

Location

QBS-Lab

福岡県福岡市中央区清川1-7-12 大戸ビル4F

Attendees(3)

Aaron Hilton

Aaron Hilton

I joined AR_Fukuoka: 8thWallWebで始めるWebAR!

aramon

aramon

AR_Fukuoka: 8thWallWebで始めるWebARに参加を申し込みました!

taiki_takashita

taiki_takashita

AR_Fukuoka: 8thWallWebで始めるWebAR に参加を申し込みました!

Attendees (3)

Canceled (2)

  • (退会ユーザー)
  • (退会ユーザー)