Sep
18
【オンライン】AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!
AR Fukuoka x エンジニアカフェ共催のハンズオンイベント
Organizing : ARコンテンツ作成勉強会
Registration info |
リモート参加 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
今回はAR Fukuokaとエンジニアカフェとで共同開催!
お知らせ!(9/9)
参加希望者が多数のため、繰り上がり待ちの方々向けにYouTube配信を行います。
質問は参加枠内の方を優先としますが、実質的に全員参加可能となります。ご興味のある方はこの機会にぜひご参加ください!
イベント内容
MediaPipeとはGoogleが提供する、映像や時系列データを用いた機械学習の流れを構築するためのフレームワークです。
現在多くの機能やサンプルが公開されていて、ARでも多く用いられているハンドトラッキング(手の追跡)やフェイストラッキング(顔の追跡)、物体検知なども提供されています。
その中でも特にハンド/フェイストラッキングはTensorFlow.jsライブラリとしてWebブラウザ上で動作する仕組みが公開され、アプリをインストールする事なくPCやスマホで新しいAR体験を実現できる様になる可能性も大きくなってきました。
AR FukuokaでもAIとARの組み合わせについて勉強してみようという事で、今回は第一弾としてフェイストラッキングに注目し、①顔を検出するまでのプログラミング手順、②得られるデータの活用方法の一例として顔への画像貼り付けについて解説します。
今回作るコンテンツのイメージ(クリックで動画再生)
対象者
・ARに興味のある人。(初心者OK!)
・AIも触ってみたい人
・MediaPipeのFace Trackingサンプルを動かしたことがあるけど、その先でつまっている人
※今回はプログラミング要素が大きいのでjavascriptの基礎の基礎を知っているとベター(必須ではありません)
会場
・Zoomがつながればどこでも
・主催者がイベントスペース等にいるときはリアル参加も大歓迎。
時間
19:00~21:30
途中参加・途中退出も自由です。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.