Jul
7
【準備編】はじめようHoloLens2/OculusQuest対応WebXR
7/9に開催するWebXRハンズオンの準備編です
Organizing : ARコンテンツ作成勉強会
Registration info |
参加 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
WebXRハンズオンの準備編を開催
7/9開催のイベントの準備編を開催します
[本編]
https://xr-fukuoka.connpass.com/event/216678/
内容としては開発に用いるA-Frameの基本的な使い方やHoloLens2/OculusQuestのセッティング手順について説明する予定です。
7/9の回に参加されない方もWebXRの触り部分を体験したい方はぜひご参加ください。
※申込者多数の場合は7/9参加者を優先いたします。
事前準備
勉強会参加にあたり下記URLを参考に事前準備をお願いいたします。
① 機材の準備
(1) HMD (HoloLens2またはOculus Quest1,2)
(2) 開発用PC (Win/MacどちらもOK)
② Hand Trackingの有効化(できれば)
(1) HoloLens2
- Windowsアップデートで最新版に更新
- Edgeを起動
- アドレスバーに chrome://flags と入力して検索
- handで検索
- WebXR Hand InputをEnabledに変更
(2) OculusQuest2
- ハンドトラッキング機能をON (参考: https://youtu.be/z9qDgq0YaNY )
- Webブラウザを起動
- アドレスバーに chrome://flags と入力して検索
- handで検索
- WebXR experiences with hand and joints trackingをEnabledに変更
(3)共通
下記にアクセスし、ARもしくはVRモードに切り替えて手のCGが表示されればOK
https://webxr-hand.glitch.me
動作の様子(HoloLens2)
https://youtu.be/zCw2kAI5vak
③ Glitchのアカウント作成(必須)
Glitchを使うためにFacebookかGitHubのアカウントが必要になります。
https://glitch.com
スムーズな進行のため事前準備を済ませておいていただけると助かります。
ご不明な点については下記にご連絡ください。
e-mail: committee@arfukuoka.lolipop.jp
twitter: @taka_yoshinaga
対象者
・WebAR/VRに興味のある人。(初心者OK!)
・HoloLens2/Oculus Quest対応のコンテンツを作る手順を知りたい人
・手を動かすのが好きな人
会場
・オンライン
時間
19:30~21:30
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.